第61回 画楽市   
終了

いのは画廊top


取扱い作家


在庫作品

   
       入札方法  ご来店 ファクス 03-3291-5377  メール  郵便    
                     
       入札用紙            画楽市のルール
 
       ★ 価格は最低価格です。最低価格以上でご入札ください
       ★ 冊子のカタログが入用の方には無料でお送りします。
       
      落札された作品
                                     展示会場
      
  
画楽市カタログ  
 
 

1.高橋忠弥 「風景」

油彩・キャンバス・F15号・サインあり
1973年作   
¥60,000
高橋忠弥 たかはし ちゅうや 1912ー2001年

東京に生まれるが北海道、盛岡に転居し盛岡師範学校 を出て教員となる。1937年に上京し画業に専念する。
同郷の松本竣介らとも交流する。
1938年白日会賞、1943年独立賞を受賞。
童話作家としても活躍する。
戦後も独立展に出品した。
1964~76年 パリ在住。帰国後は個展を中心に活躍した。
 
 
2.高橋忠弥 「上海風景」 

油彩・板・F4号・サインあり           
¥40,000
 
 
 
3.神原 泰 「マリアとキリスト」     

水彩・紙・F3号・サインあり・1987年  
¥30,000
神原 泰 かんばら たい 1898 - 1997年

1922年に古賀春江、中川紀元等と「アクション」を結 成する。
この作品は翌年の1923年に描かれた代表作
と同じ構図で晩年に描いたもの。
 4.長谷川春子 「くつろぎ」     

油彩・キャンバス・F4号・サインあり
1931年    
¥70,000
長谷川春子 はせがわはるこ 1895 - 1967年

ブルターニュ地方の農家の若い夫婦と赤ん坊が
くつろいでいる様子を大胆に厚塗りタッチで活写している。左隅の牛がユーモラス。
 
 5.出島春光 「フランス風景」 

水彩・紙・F6号・サインあり    
¥70,000
出島春光 でじましゅんこう 1897-1940年
  
1925年頃に渡仏か。日本画の墨によって描かれている。当時のパリで一時人気を博す。作品は稀少。
 
 6.林 倭衛 「静物」 

油彩・板・F4号・サインあり        
¥250,000
林 倭衛 はやししずえ 1895 - 1945年

 1925年頃の滞仏時代の作品か、セザンヌの影響が見られる。新出の作品。
生誕120周年林倭衛画集(2015年刊)に掲載されている。
 
 7.大森義夫 「真鶴港」

油彩・紙・F4号・サインあり       
¥30,000
大森義夫 おおもりよしお 1900 – 1978年-   

詳細な経歴は不明。大正期に帝展で活躍。
この作品からも堅実な画技がうかがえる
 

 8.三宅克巳 「伊東風景」 

水彩・紙・F4号・サインあり    
¥80,000
三宅克巳 みやけこっき 1874 - 1954年

神奈川県真鶴市に居を構えた1926年以降の作品と思われる。一筆描きの描写法は1925年以降の特長。
 
 9.三宅克巳 「カーニュ」 

水彩・紙・F6号・サインあり・1925年     
¥120,000
三宅克巳   

1923年(大正12年)5回目に渡欧した時期の作品
 
 10.今西中通 「裸婦」 

鉛筆・紙・24×27・サインなし
裏に印あり  
¥20,000
今西中通 いまにしちゅうつう 1918-1947年

日本のフォーブ、キュービズムを代表する画家。 1930年代のキュービズムの時代の作品
 
 11.今西中通 「久仁子像」 

水彩・紙・24×18・サインあり    
¥40,000

 

今西中通  
 
ひととき平穏な生活を彷彿とさせる
 
 12.今西中通 「山水」 

墨・紙・36.5×25・サインあり   
¥30,000
今西中通   

1940年頃の戦時中の作品で稀品
 
 13.川島理一郎 「南仏」 

油彩・キャンバス・F3号・サインあり    
¥80,000
川島理一郎 かわしまりいちろう 1886- 1971年

1924年三度目の渡仏期の作品。伸びやかに色彩豊かに描かれている。
 
 14.大橋了介 「フランス風景」 

油彩・キャンバス・F6号・サインあり     
¥120,000
大橋了介 おおはしりょうかい 1895- 1943年

  佐伯祐三の画風を慕い渡仏。後に佐伯の画風を脱し軽やかで明るい画風を確立する。1933年に画家で後にファッションデザイナーとなったエレナと結婚する。エレナの古郷のブラジルに渡りその地で客死する。

 
 15.有島生馬 「人物像」 

油彩・キャンバス・41.5×34.5・サインあり   
¥1,000,000
 有島生馬 1882  - 1974年

  二科会を創立し日本洋画の基礎を作る。
又いち早くセザンヌを日本に紹介するなど
洋画界に先駆的な業績を遺す。
藤島武二に師事。1905年(明治38年)~1910年にかけて渡欧、その時ローマの国立美術学校に学んだ。この作品は古典的な画風から、当時の作品と思われる。大変稀重な作品。

 
16. 野長瀬晩花 「アダムとイブ」

日本画・色紙・20×17・サインあり   
¥25,000
 

野長瀬晩花  のながせばんか   1889-1964年

中川蘆月、谷口香嶠に日本画を学ぶ。 京都市立絵画専門学校に入学するが中退。秦テルヲや竹久夢二らと交遊しながら奇抜な作品を発表し、京都で異色の日本画家として知られた。大正7年には、小野竹喬や土田麦僊らと国画創作協会を創立し、団体の急先鋒として活動。ポスト印象派など最新の美術思潮を採り入れながら、斬新な日本画を多数発表した。  
 
17. 野長瀬晩花 「蛇淫の誠」

日本画・色紙・20×17・サインあり   
¥25,000
 
 

18. 鈴木三郎 「いちご」 

油彩・板・F3号・サインあり・1934年
裏書あり  
¥80,000
 

   鈴木三郎 1904~1950

   関西学院の絵画サークルで吉原治良と一緒に活躍する。、吉原治良が二科展デビューした年に二科展に入選する。二科の九室会の有望な新人として注目されたが、早世と作品が遺っていないことから埋もれた画家といわれる。(平園氏の絵のある待合室より)

この作品は二科展に初入選した年に描かれている。

 
 

19.加賀孝一郎 「花」 

油彩・キャンバス・F4号・サインあり      
¥30,000
 

加賀孝一郎 かが こういちろう 1899- 1988年

フォービックで艶やかな色彩が見事
 
 

20.正宗得三郎 「熱海」

水彩・紙・22×15・サインあり・裏書あり 
¥80,000
 

正宗得三郎 まさむねとくさぶろう 
  1883  - 1962年

小画面に破綻無く描いた大家ならではの逸品。

 
 21.  大内青坡 「母子像」

油彩・キャンバス・F8号・サインあり
1966年 
¥60,000
 

 大内青坡- おおうちせいは 1896-1879年

 戦後は画壇から離れ、一人制作に打ち込む。初期ルネッサンの宗教画の影響が見られる。静謐な精神性を表現している。

 
 22. 作者不詳 「人形」 

油彩・キャンバス・F8号・サインあり    
¥30,000
 作者不詳

面白い構図。

 

23. 高野三三男 「水浴」

油彩・板・4.0×7.0・サインあり    
¥50,000
 

高野三三男 こうのみさお 1900- 1979年

 裸婦を得意とする画家。
 
 

24.  田辺 穣 「カトレア」

油彩・キャンバス・F4号・サインあり 
¥30,000
 

 田辺 穣 たなべみのる 1916-1982年

父親は田辺至
 
       
 

  25.  木村辰彦 「花」

油彩・キャンバス・F6号・サインあり   
¥60,000
 

 木村辰彦 きむらたつひこ 1916-1973年

安井曾太郎の高弟として属目される。-
 
 

26. 米原二郎 「シシリーの壁」 

油彩・キャンバス・F6号・サインあり     
¥30,000

 

 米原二郎 よねはらじろう 1912-1980年

世界各地を旅しながら多くの作品を残す。
独立美術協会会員
 
 

27.吉永裕 「抽象」 

水彩・紙・33×24・サインあり 
¥10,000
 

吉永裕 よしながゆたか 1948年ー 
和紙に水彩で描かれている。

 
 

28.小山田チカエ 「ふたり」 

油彩・キャンバス・F4号・サインあり 
¥18,000

 

小山田チカエ 1922-2012年

小山田二郎の夫人として著名。
 
 

 29.  船田玉樹  「海辺」

日本画・絹本43.5×57.5・サインあり
共箱   
¥200,000
 

   船田玉樹 ふなだ ぎょくじゅ 1912 - 1991年

   速水御舟や小林古径にその画才が認められたが、それに甘んじることなく戦後は独自の境地を開き、日本画にひとつの光芒をあたえた鬼才。

 
 30. 岡村宇太郎 「飛燕」 

日本画・絹本・42×57.5・サインあり   
¥60,000
 

岡村宇太郎 おかむらうたろう 1899=1971年

驟雨の鉄線描が秀逸。

                 
 

31. 小山大月 「桜山吹」 

日本画・絹本・121×35・サインあり   
¥60,000
 

小山大月  こやまたいげつ 1891-1946年

若い時期に速水御舟のいた安雅堂画塾に学ぶ 大正期に写実的で装飾的な色使いの画風を確立。桜と山吹の色の対比の妙。

 
 
32. 黒田古郷 「鮎」 

日本画・絹本・111×35・サインあり   
¥60,000
 

  黒田古郷 くろだこきょう 1893-1967年
歴史画家の松本楓湖が主催する安雅堂画塾で速水御舟、小茂田青樹などと共に学ぶ。偉材の周辺で彼らの影響下から脱して自身の画境を築くことに苦闘した。
黒田古郷は細密で装飾的な画風に対象(花鳥)の動勢(ムーブ)を加味することで活路を見出した。 この4点の作品はその特長がよく現れている。

 
 
33. 黒田古郷 「丹頂」 

日本画・絹本・42×51・サインあり   
¥60,000
 
 
 
34. 黒田古郷 「松鯉」 

日本画・絹本・42×51・サインあり   
¥60,000
 
 
35. 黒田古郷 「鴨」 

日本画・紙本・111×35・サインあり   
¥60,000
 
 
 

36.後藤新平 書

掛軸・紙本・125×47・サインあり
二重箱       
¥30,000
 

後藤新平  1852-1929年

政治家とし東京の震災後の復興に尽力する。
また台湾総統府の行政に偉大な功績を遺す。

 
 

37.作者不詳 浮世絵

顔料・三味線の板・19×18
サインなし・傷みあり
¥10,000
 

浮世絵

幕末の肉筆美人画。
 
 

38. 熊岡美彦「海南一角」

水彩・色紙・サインあり   
¥20,000
 

熊岡美彦 くまおかよしひこ 1889  - 1944年

大家ならではの洒脱な一幅。

 
 

  39.  作者不詳「秋景」

油彩・キャンバス・F10号・サインあり  
¥10,000
 

作者不詳

重厚で爽やかな秋の風景。