喜多村知   きたむら さとる 

     1907年(明治40年) 満州大連市に生まれる。2歳の時小児麻痺にかかる。
                  小学4年まで大連で過ごし、その後父の転勤で 山陰の城崎温泉の近く,竹野で3年程過ごす。
                  京都に転じ下賀茂の小学校を卒業する。その頃学校近くに住んでいた鹿子木孟郎の写生する
                  姿に強く憧れ画家を目指す。
    
     1921年(大正10年)  京都市立美術工芸学校に入学。この学校には日本画科しかなく不本意にも2年間通う。
   
     1923年(大正12年) 東京に転居。
     1926年(昭和元年) 川端画学校に入学し、藤島武二に
師事。 同校にて原精一、森田勝,佐藤敬,庫田
                  大貫松三、中村鉄等と知り合う。
                  東京美術学校を受験するが体格検査で不合格となる。その後。太平洋画会研究所、
                  本郷研究所で学ぶ。この時期、画友大野鉄男のアトリエで林武に指導を受ける。
                  さらに二科や後の独立展に出品する仲間たちと 「青年美術家集団」を結成。この会には
                  加藤一也、法元昌雄、山下大五郎、原精一、水島清、樋口加六、坪内節太郎,周襄吉
                  吉川清らが加わる。
     1930年(昭和5年)  第11回帝展に初入選。以後12,14,15回入選。
     1936年(昭和11年) 文展に入選。
     1938年(昭和13年) 馬込在住の画家馬越枡太郎を知り、その勧めで国画会展に出品する。
     1941年(昭和16年) 国展(国画会展)F夫人賞、同人に推薦。以後毎回出品。香月泰男、松田正平等と出会う。
                  第4回新文展に「仁王像」出品。特選受賞。

     1945年(昭和20年) 東京大空襲でアトリエ焼失、郷里である津和野に疎開。
     1950年(昭和25年) 香月泰男、宇治山鉄平、杉本健吉、須田剋太等と研究団体、形成派美術協会結成。
                  日本橋三越にて第1回展を開催。
     1952年(昭和27年) 銀座資生堂にて個展。
     1963年(昭和38年) フランス、スペインへ遊学。翌年資生堂にて個展。
     1974年(昭和49年) 島根県立博物館にて新作展。
     1976年(昭和51年) 現代画廊にて個展。以後ほぼ毎年個展。
     1989年(平成1年)  肺がんの手術を受ける。国画会退会。
     1994年(平成6年)  下関市立美術館にて回顧展開催
     1997年(平成9年)  国立東京病院にて逝去。享年89歳。
     2000年(平成12年) 梅野記念会画館にて回顧展開催。

                    
              
「海近し」油彩P15号